超音波洗浄機を導入してみよう

シンプルな操作で使える

かなり汚れている場合

水を使いますが、この時はミネラルウォーターではなく、水道水で構いません。
ただ、常温であることにこだわってください。
冷水やお湯では金属製品を傷つけてしまう恐れがあるので避けましょう。
また汚れがひどい時は水だけで落とすのが難しく、洗剤を使ってください。
洗剤は食器を洗う時に使う、中性洗剤がおすすめです。
1滴か2滴の中性洗剤を水に溶かして、よくかき混ぜましょう。

洗剤が必要なのか、汚れの度合いを見て決めてください。
また洗剤は、入れすぎないように気を付けましょう。
たくさん入れると、超音波洗浄機本体にダメージを与えるので適量を守ってください。
1滴や2滴だけでは少ないように感じますが、十分に大きな効果を発揮できます。

自然乾燥はしないように

どの超音波洗浄でも、使う時はまず水をセットします。
そして、洗いたいものを超音波洗浄機に入れて、タイマーで洗う時間を決めて、スタートを押してください。
すると後は自動で洗ってくれるので、様子を見守っていましょう。
洗い終わったら水で軽くすすぎ、布で水気をしっかり拭き取ってください。
このように簡単な準備と操作だけで済むという部分が、超音波洗浄機の好まれる理由です。

洗う時間は3分程度がおすすめです。
また金属製品を洗ったら、絶対に放置しないでください。
水気が残っている状態を放置すると、錆びが発生してしまいます。
また拭き取る際は柔らかい布を使うという部分がポイントで、固い布は金属製品を傷つけやすいので避けましょう。