選択する際のポイントになる

低周波と高周波がある
何よりも洗浄力を優先する人は低周波の超音波洗浄機を選びましょう。
低周波は大きな波長を出せることが特徴です。
すると、衝撃波が大きく強力になり、油汚れなどの頑固な汚れでも落としやすくなります。
ただ、デリケートな金属製品を洗う際は低周波だと衝撃が大きすぎて、傷つける心配があります。
その場合は高周波の超音波洗浄機が良いでしょう。
高周波は低周波に比べて、振動回数が多いという面が特徴です。
すると小さな波長が出現し、細かい気泡を生み出し、金属製品を傷つけずに優しく洗える面がメリットですね。
このように周波数を見て、自分に合う超音波洗浄機を選択してください。
超音波洗浄機で何を洗いたいのか、最初に目的を整理しましょう。
2つのメリットを持っている
最近は2周波を出せる超音波洗浄機が注目されています。
これは名前の通り2つの周波数を持っており、低周波と高周波の特徴を併せ持つ面がメリットです。
そのため、こびりついた汚れでも綺麗に落とせますし、金属製品を傷つける恐れはありません。
シリコン製品やガラス製品も洗えるなど、かなり魅力的に感じますが、唯一のデメリットは高額という面でしょう。
低周波だけ、高周波だけを出す超音波洗浄機に比べて価格が高く、気軽に購入することはできません。
予算を考慮し、超音波洗浄機の使用頻度を想定した上で、何を買うのか決めるのがおすすめです。
毎日頻繁に使うのであれば少し予算を多めに確保し、高性能な超音波洗浄機を買っても損ではないと思います。